データ復旧依頼前に、復旧可能データリストにて実際に復旧されるデータの確認ができます。
USBスティックメモリの場合
一般的なUSBメモリの内部構造(メモリチップを外した状態)
USBスティックメモリの場合、取り外したメモリチップからデータの復旧を行います。
パソコンの消えたデータを復旧します。
● パソコンの電源が入らない。
● ゴミ箱から消してしまった。
● デジカメやビデオカメラから消してしまった。
● 外付けハードディスクを認識しない。
● USBスティックメモリを認識しない。(フォーマットして下さいと表示)
● SDカードを認識しない。(フォーマットして下さいと表示)
まだ、あきらめないでください!!
パソコンが起動しない状態になっても、データが残っている場合があります。出来るだけ電源を入れずにお電話ください。
操作ミス、起動しなくなったパソコンから大切なデータを救出いたします。
「復旧できる?」「復旧すると、いくらかかる?」 そんなときは、まずご相談ください。
データ復旧費用は「必ず作業前に費用をお知らせいたします」
復旧しない場合、基本料金のみで「作業料金をいただいておりません。」安心してご利用ください。診断だけでもOK
全メーカーのパソコンやハードディスクに対応しています。
データが入っている「ハードディスク」には寿命があります!!
ハードディスクは、消耗品で寿命は約5年 又は 10,000時間と言われています。
例えば・・・・・・
週5日間、1日8時間パソコンを使用した場合で考えると・・
● 1週間で 5日 × 8時間 = 40時間
● 1カ月20日出勤したとして、20日 × 8時間 = 160時間
● 1年間では、160時間 × 12ヶ月 = 1,920時間
● 5年間では、1,920時間 × 5年 = 9,600時間使用します。
5年で、寿命の約10,000時間に達成します。永遠ではないのです!!
しかも、必ずしも10,000時間動作するとは限りません!いつ壊れるか誰にも分からないのです!!
● 強制終了したとき
● パソコンを落とした時
● お茶やコーヒーをこぼしたとき(水ポチャしたパソコンからもデータを復旧したことが多々あります!)
など、危険が沢山あります。
でも、まだあきらめないでください!!データが戻るかもしれません!パソコンと電気に詳しい、国家資格(情報処理+電気工事士)を持ったスタッフが、現在の状況をお聞きします。
今すぐ、お電話を!096-357-9916
データ復旧料金(例)
「軽度」「中度」「重度」のどのランクになるのか事前にご説明致します。
★データを救出するための料金(例)
サービス | 概要 | 料金 |
---|---|---|
データ復旧 (論理障害軽度) |
WindowsやMac、MS-DOSが起動できる状態で、その場でファイルの復旧をおこないます。 | 作業料¥19,250 |
データ復旧 (論理障害中度) |
フォーマットした場合やファイルシステムが壊れた媒体(ハードディスク、USBメモリ、DVD-Rなど)から、データ解析を行いデータ復旧をおこないます。 | 作業料¥34,650 |
データ復旧 (論理障害重度) |
中度の作業にて復旧が困難な場合からのデータ復旧をおこないます。 | 別途見積 |
サービス | 概要 | 料金 |
---|---|---|
データ復旧 (物理障害軽度) |
復旧対象のメディアに物理障害がでているが、その場でのデータの取り出しができるような状態からのデータ復旧をおこないます。 | 作業料¥19,250 |
データ復旧 (物理障害中度) |
復旧対象メディアに物理障害が原因で動作が不安定、異音がするなどの状態から、詳細なデータ解析作業をおこなってデータ復旧作業をおこないます。 | 作業料¥58,850 |
データ復旧 (物理障害重度) |
中度の作業にて復旧が困難な場合からのデータ復旧をおこないます。 | 別途見積 |
※パソコンの状況を確認して、軽度・中度・重度を判断いたします。
論理障害とは?
- ファイル削除(★削除直後に限ります。上書きされていない事が条件です)
- ウイルス感染による損傷
- ファイルシステム損傷
物理障害とは?
- コネクター(パソコンと接する部分)が折れた、曲がった
- 差し込んでも反応が無い
- 容量が0(ゼロ)と表示される
- 「壊れています」とエラー表示される
- 基盤の不良